成績が足りない理系大学生あるある

あるある三選を紹介します。もしかしたら当てはまるかも!

目次

  •  講義が難しく、ついていけない
  • 2 モチベーションがない
  •  相談できる人がいない
1 講義が難しく、ついていけない

講義の内容が難しいため、講義の途中で内容を理解するのを諦めたりしてしまいます。(はぁなんだよその内容全くわけがわからないよ)という状況に陥ってしまいます。私は結構な頻度であります。

2 モチベーションがない

自分が本当にこの分野を学びたいのかを自問自答してしまい、その結果、自分を見失って体が動かなくなり勉強やバイトのモチベーションがなくなってしまうことがありました。

3 相談出来る人がいない

自分が今、置かれている環境を誰かに相談したいけど、どうせ自分が作りだした現状だから、お前が悪いと言われるのではないかという考えに陥ってしまいます。また、友達が少ないため、勉強を教えてくれる人がいなくて、学校生活も諦めてしまうかなと考えてしまいまいます。

まとめ

こうゆうことが起きないように出来ることは、進路のことはしっかりと考える。他には、相談出来る人を作ることだと思います。個人的には相談するのとしないで、かなり気持ちは変わると思います。自分も悩んでいたときに、もうどうせだめだし、話してしまおうと思いました。その結果、自分の中の気持ちを整理し、これから自分はなにをするべきかを見つけられるようになりました。とにかく、そんなに深刻に考えて意味はないから楽に生きようぜ(投稿が初めてなので、文章が変な所があると思いますそこは今後努力してなくしていくのでよろしくお願いします。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました